1/350 航空母艦 赤城 -第1回-
おはようございます。KWNSです。
そろそろ積んであるプラモデルを消化していこうかなと思い..
今回より、鋭意製作中のコスモスポーツと並行しながら
『1/350 航空母艦 赤城』
を製作していきたいと思います!!
昨年の秋ごろに購入したのですが、ちょうどその頃に『トヨタ 2000GT』の製作に取り掛かろうとしていたので保管していたんです。
(ブログを開設して間もない頃で、最初の作品にするなら...と考えた結果が2000GTでした。)
いまコスモスポーツも製作していますが、こちらのほうが5冊貯まってから製作、投稿するのでおよそひと月に一回投稿するくらいのペースになってしまいますので、その合間合間にこちらを進めようかな!という計画で今週から始めます。
目標は今年中に完成させること!
またいきなり難易度の高いのを...なんて思われているのでは...(笑)
幼い頃はよくウォーターラインシリーズを好んで組み立てていましたが、最近の艦船模型は1/350スケールのバリエーションが豊富になりつつありますね!
しかもかなりのクオリティーで!
しかし精密さが増した分、お値段もかなり高め...(笑)
社会人になるまで買うことはありませんでした。
しかし一昨年の春ごろに親から、”1/350の戦艦大和を作ってくれないか”という依頼が!
模型自体は親の負担でしたが、製作するのは私。塗装するのも私。(笑)
せっかく作るなら二度と作ろうなんて思わないくらいのを作ろうと思い、高価なエッチングパーツも購入して1年と3か月という長い時間をかけて(ただ単に私の手が遅いだけ)完成させました。
(☝1年と3か月かけて製作した1/350 戦艦大和)
私自身かなり満足していましたが、親もかなり満足していました。
しかしこのあと!
”次は赤城を作ってくれないか”という依頼が(笑)
ここからの流れは大和のときと同じです。
模型を受け取ってから、エッチングパーツをかき集めました。
(これだけでかなりの出費...)
簡単にご紹介していきます☟
ハセガワ製 ディテールアップ ベーシックA
ハセガワ製 ディテールアップ ベーシックB
ハセガワ製 ディテールアップ ベーシックC
ハセガワ製 ディテールアップ スーパー(1番値段が高かった...)
エデュアルド製 エッチングパーツセット
レインボー・FSTAR製 ジャッキーステー
FSTAR製 リノリウム押さえ
とりあえずこれくらいでいきたいと思います。
これらすべてにメタルプライマーを吹き付けてきます。
それが最初の作業ですから(笑)
これをしないとエッチングパーツが錆びたり、塗装するときにうまく色がつかなかったりするので、面倒な作業ですが地道に吹き付けていきます。
ではでは赤城本体を開封していきたいと思います。
たぶん僕だけではないと思うのですが、このプラモデルを開けるときのワクワク感がたまらなく好きなんです(笑)
ドーンっ!!
大きな船体が真っ二つに!(笑)
その横には塗装用の指示書兼ポスターが付属してます。
こちら組立説明書になります。
大和のときに比べるとまだ薄いかなぁ~?(笑)
あとでじっくり読みますが...。
その他にはこのような簡単な解説書も付属しております。
なかに掲載されている写真は貴重なのですが、あまり模型製作には役立ちませんね...(笑)
なにか資料集的なものを集めないとなぁ...。
第1回目ということですが今回はここまでで止めておきたいと思います。
最初はご紹介ということで!!
これからコスモスポーツの合間に製作していくので投稿時期は決まらず、少しずつでき次第レポートしていきますね!
今年中(残り8ヶ月ちょっと)には絶対完成させます!(笑)
それでは!